2011年8月24日水曜日

twitter log 2011-08-23

  1. きたっくきたっく
  2. #いつの間にテレビ を全部みる時間がないときでも #日刊トビダス だけはちゃんとみる。
  3. twitter log 2011-08-22 http://t.co/lxOMydF
  4. 話題のシャーロックって、地上波ではやらないんだろうか。……ワンセグしか視聴環境がない自分が言うのもなんだけど。
  5. 理数教育が、結果として「公式覚え」になってしまっている事が、論理的に考えない原因になっているように思う。
  6. 例えば確率統計を学ぶ時に、確率や統計の考え方を身につけずに、問題を解く方法を身につけるパターンが多い。理由はわからないけど、こうすると解ける、みたいな処理の仕方がされている。
  7. 結果として「統計をどのように信じるか」とか「誤差をどのように考えるか」とか、そういう部分の直観的な判断が出来なくなっている。出来なくなっていると言うか、そこが育たないまま教育課程が終了してしまう。
  8. 公式とか既知の事実として暗記して問題を解いていくという学習の結果、「なぜそれを正しいと見なすか」とか「それはどの範囲で正しいのか」とかを自分で考える訓練が出来ていない。
  9. 自分の知識で確かめられる事実と、確かめられない事とのきり分けをする習慣も出来ていない。一塊の情報を与えられた時に、知っている範囲でチェックして、全体の確かさを推し量る事の訓練もない。
  10. 理科ならば「自分で確かめること」「どこまでなら調べられるか考えること」、数学ならば「自分で導き出すこと」「予測と定理の差」、社会科などなら「資料の確かさをどうやって確かめるか」「比較する事で見えること」など、事実や公式の暗記よりも考え方に重点を置いて学んでほしい。
  11. 考え方は「テストで測りづらい」から、どうしても「暗記しているかどうか」で試験が行われる。この辺も暗記偏重の教育を助長している。
  12. 正しく学んだ人間ならば、僕がいまこんなことを書いている場合でない事を指摘できるはずだ。いいから働けと。
  13. トラブル発生。仕事がヤバいタイミングで機械は壊れる。真面目に困った。
  14. 余裕のないスケジュールで仕事をしているからトラブルが起きた時の弾力的対応が困難になる。問題だと言うのはわかっているけど解決のめどが見えない。
  15. @kanenooto7248 コナンですね。
  16. @kanenooto7248 逆だといろいろ下心を感じてしまうところですよね。
  17. 8月22日のお弁当。ハンバーグ、きゅうりのスライス、玉子焼き。朝起きる元気がなかったので手抜きもいいとこ。 http://t.co/LVOlFVw
  18. この錯視の事は知っているし、どういうトリックなのかも知っているけど、それでも途中で色が変わっているみたいにしか見えない。 / 「チェッカーシャドー錯視」を3Dで体験(動画) « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム http://t.co/Q9y2TM5
  19. 8月23日のお弁当。野菜炒め(キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、豚肉)、ニラと卵の炒め物、とまと。炒めればとりあえずなんでも食べられるんじゃないかという錯覚を覚える。 http://t.co/nqY2CaX
  20. 子供の頃のhi_kmdから手紙がきた。 「おもちゃたくさんかえてますか?」 http://t.co/VXIZ9EK 子どもの頃持ってなかったゲームとかは、積むほど買ってます。
  21. ……最近の画像が寧々さんで一杯だ。
  22. その名を見るたび、人形劇三国志のDVDが欲しくなる。自分にとってはそれが、今話題の人の絶頂であった。
  23. @newgooday おかえりーさるうぇぽん!

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿